はじめまして。
このサイトは、筆者が
好きだなー、面白いなー
と思った漫画を
勝手につらつら
独り語るサイトです。
第1回目は
アニメ化もされ、まだまだ話題の
『ウマ娘 シンデレラグレイ』
について語っていきたいと
思います!
『ウマ娘 シンデレラグレイ』ってどんな漫画?
その名は「オグリキャップ」
天性の脚力を持つ彼女は、その圧倒的な走りで瞬く間にトップへと踊り出る。
その人気と実力は地方に止まることを知らず、やがて中央へとその舞台を移し、多くの実力者達と競い合いながら、のちに「怪物」と呼ばれるほどの数々の伝説を創り上げていく。
大人気ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」はアニメ、グッズ、コラボ企画と様々なコンテンツを生み出していますが、「シンデレラグレイ」(通称「シングレ」)もその一つ。
競馬界ではもはや伝説とも言える、実在の競走馬「オグリキャップ」をモデルに描かれたスピンオフ作品です。
誰にも注目されていなかった田舎のウマ娘が様々な苦難を乗り越え、やがて栄光を掴むサクセスストーリーが「シンデレラ」を思い起こさせるのと、実際のオグリキャップが葦毛(灰色)だった事から、「シンデレラグレイ」というタイトルになったのだとか。
ライバル達との出会いや勝負を経て主人公が成長していく様が、迫力あるレースシーンと共に描かれ、王道の青春スポ根漫画として多くの読者を惹きつけています。
累計800万部突破の大ヒット!アニメ第2期も待ち遠しい!
原作は2021年度の「次にくるマンガ大賞 コミックス部門」で2位に選ばれており、連載当初から非常に高い人気を集めていました。
また、2025年4月時点での累計発行部数は、紙と電子版を合わせるとなんと800万部超え!
さらに2025年10月からはアニメの第2クールも放送開始の予定で、ますますアツい「シンデレラグレイ」から目が離せません!
引き込まれるその魅力は?
①登場人物のキャラが魅力的!
主人公「オグリキャップ」は天然でマイペース、しかも大食いと、かなりインパクトのあるキャラクターです。
実在のオグリキャップの性格やエピソードを元にキャラ付けされた事もあって、競馬ファンも思わず「おお、これは!」と嬉しくなってしまう場面が盛りだくさん。
また、主人公だけでなく、他のキャラクター達一人ひとりが丁寧に描かれているのも魅力。
ゲーム版では深堀りされていなかったキャラの個性や心情も際立つため、新たに「シングレ」ファンになる人も多いようです。
②画力がすごい!特にレースシーンは圧巻!
なんと言っても画力が素晴らしい!
コマ割りや線の躍動感はもちろんの事、キャラが生き生きと描かれているため、セリフが少なくともその心情が読み取れる高い画力と構成力には、思わず引き込まれてしまいます。
特に注目してほしいのはやはりレースシーン。
スタートからゴールまでの描写は圧巻で、息つく暇がありません!
反対に、ギャグパートのデフォルメはおとぼけ感満載で、そのギャップも可愛い♡
③競馬の史実に基づいたドラマがアツい!
現実ならあり得ない出来事もあり得るのは、漫画の中だからこそですが、「シンデレラグレイ」の登場人物達の信じられないくらいの成長ぶりは、実際の出来事をモデルにしてあるため、違和感なくスルスルと読めてしまう。
現実とリンクできる事で、「こんなアツいドラマが実際にあったのか!」と、想いを馳せる事ができるのも魅力の一つです。
④ウマ娘達のレースにかける想いが激アツ!
「ウマ娘」は見た目は可愛らしい女の子ですが、生まれつき超人的な脚力を持ち、トップスピードは時速60㎞というとんでもない速さで走る事ができます。
脈々と受け継がれてきたウマ娘の遺伝子は、彼女達に「走れ」と命じ、それに応えるように、彼女達はただただひたすらに、誰よりも速く走ろうとする。
彼女達にとって「走る」事とは「生きる」事であり、自分の存在意義を示す事。
そのためには血のにじむような努力も厭わない。
そんな懸命な努力を重ねる姿に心を揺さぶられます。
感想まとめ
私はゲームはやらないのですが、競馬は観る専でかなり好き♡
オグリキャップも推し馬なので、漫画と現実の彼(オスなので)を勝手に重ね合わせて、一人で興奮していました。
私の様に競馬から入っても、ゲーム、アニメからでも、どのコンテンツから入っても楽しめるのがこの漫画だと思います。
そんな魅力満載の「シンデレラグレイ」をもっと皆さんに知って読んでほしい!
という訳で、次回以降もこの漫画の魅力について、少しずつ深堀りしていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回もよろしくお願いします!
コメント