『ウマ娘スターブロッサム』は面白い?面白くない?シングレと比較して検証してみた

ウマ娘

こんにちは!
今日のテーマは漫画『ウマ娘 スターブロッサム』についてです。
(通称:スタブロ)

まぁたウマ娘~?と言われてもしょうがない。
だって今ハマってるんですもん(;^_^

ウマ娘の漫画コンテンツで大人気の『シングレ』ですが、それに比べると『スタブロ』は今一つ盛り上がりに欠けるようで。
ネットでは面白くないという意見も見かけます。

でも、5巻発売時点で累計40万部突破(紙&電子)とあるように、実はなかなか人気の漫画なんですよ。

そんな『スタブロ』が本当に面白くないのか?
『シングレ』と比較しながら紐解いていきたいと思います。

※この記事にはネタバレもありますのでご注意ください。

スターブロッサムあらすじ

スターブロッサムってどんな話?

主人公は怪我が多く、繊細な「ガラスの脚」を持つサクラローレル
いつかナリタブライアンのライバルになることを夢見る彼女が、見習いトレーナー明石椿(あけいし・つばき)と出会い、共に頂点を目指す物語です。

概要だけ聞くとシングレと似ていますが、違うのはサクラローレルの脚がもろいこと。椿がサブトレーナーであることです。

オグリのトレーナーになる北原は、オグリに会う前は悶々としていたとはいえ、経験豊富なベテランでした。
オグリも幼少は膝が悪かったのですが、成長してからはレース中に怪我することもあまりなく、順調に勝ちを重ねています。

脚の弱いウマ娘と、まだ実戦経験のない見習いトレーナー。
ひよっこ同士がタッグを組むという設定は、紆余曲折ありそうでハラハラしますね。

面白くないと言われる理由① 展開が遅い

「スタブロ」は話の展開が遅いため、飽きてしまうという意見が挙げられています。
たしかにローレルが椿のいるチームに加入するまでに5話使っていますし、実際のレースに出場するのも1巻の最後の方と、若干スローペース。
ローレルと椿の出会いに関しても、「シングレ」のオグリと北原の様なインパクトもなく、読む側にとってのビッグイベントが見当たらないため、間延びしている印象を受けます。

また連載は隔週更新なのですが、休載も多かったためか前の話を忘れてしまいがちに。
こうなるとせっかくの熱も冷めてしまいますね。
私は単行本派なので、それほどスローペースとも感じませんでしたが。

ですがローレルの走りは光るものがあれど、脚への負担が大きくまだまだ未完成。
椿も半人前のサブトレーナーで、専任のウマ娘を担当したことはないはず。
そんな未完成の2人が出会い、少しずつ少しずつ夢に向かって進んでいく過程を描きたいのであれば、このくらいでちょうどいいのかも?と思いました。

やっぱり間延びするーと感じる方は、単行本で一気読みするのがおすすめかもしれませんね。

面白くないと言われる理由② 人物の心理描写が浅い

面白くないといわれる他の理由に、登場人物の心理描写が深堀りされていないという点も挙げられています。
ローレルはとても健気で真摯なのですが、走ることへの想いや理由が今一つ読み取れず、読者はモヤモヤすることも多いようです。

「シングレ」のオグリは小さい頃膝が弱いせいで立つこともままならなかったため、今こうやって走れることが楽しいと、最初の段階からはっきり語っていました。
「スタブロ」ではそういった深層に迫る部分がないこともあってか、読者は感情移入しにくいのかもしれません。

ですが、脚に不安を感じた椿によってレースを回避させられた時には、ローレルは珍しく大声を上げて椿に当たったり、後にそのことを謝りたいと反省したりするなど、丁寧に描かれているシーンもたくさんあります。

ローレルは気持ちの切り替えが早く、あまり引きずらないタイプなので、物語も結構サラッと進むようにあえてしているのではないかなー、と私は勝手に解釈しています。

面白くないと言われる理由③ レースの迫力が伝わりにくい

「スタブロ」はベタなどの陰影が少ないためか、レースシーンに奥行きがない気がします。
平面的で単一的に見えるので、走者の状況が分かりづらく迫力に欠ける。
後、同じ様なスクリーントーンの使用が多いので(背景とか髪色とか)、画面が単調に見えてしまう(茶色いおかずが多いお弁当みたい)。

と、これはあくまでも私個人の意見なのですが…。

「シングレ」はレースの緊迫感や臨場感に定評がありますし、ギャグパートでは反対に可愛いデフォルで和ませてくれる。
そのメリハリも魅力と言われています。

「スタブロ」はローレルと仲間達の日常は可愛らしく描かれていて、楽しそうな雰囲気がよく伝わってくるので、やっぱり絵柄によってシーンの向き不向きがあるのかも。

まだ主人公が重賞レースに絡むことも少ないので、これから話が進めばレースシーンの描き方も変わってくるかもしれませんね。
今後に期待…かな?

面白くないと言われる理由④ 絵が好きじゃない

「スタブロ」の絵が好きじゃないという意見もよく見られるのですが、これはもう好みの問題ではないでしょうか。
私個人としてはぶっちゃけ「シングレ」の絵の方が好きですが、「スタブロ」の登場人物も可愛いと思います。
一見はかなげに見えて、実は芯の強いローレルの性格などもうまく表現されていますし。

ざっくり言ってしまえば、「可愛い系」か「かっこいい系」で好みが分かれるのではないでしょうかね(投げた!)。

まとめ

ここまで「スタブロ」が面白くないと言われる理由を挙げながら、本当にそうなのかを自分なりに検証してきました。
確かに万人受けではなく、好みが分かれる作品だと思います。
ですが「シングレ」とはまた違った魅力がありますし、あえてそこを狙って作られたのではないかと、私は勝手に想像しています。

これからもローレルは前を向いて、一歩一歩進んで行くのでしょう。
遅くとも、確実に。
そんなローレル(と椿)の成長の物語を、私はこれからも見守っていきたいと思います。

「スタブロ」は先日第5巻が発売されたので、まだ読んでいない方は、この機会に一気読みしてみてはいがかでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました