おすすめグルメ漫画5選 お腹も心も満たされたいあなたに

ウマ娘

こんにちは!
スポーツの秋、読書の秋。
そして、なんといっても食欲の秋!

読んでるうちにお腹が鳴っちゃう☆食欲そそるグルメ漫画【5選】

昔から人気のグルメ漫画。
おひとりさま飯に偏食飯、異世界ものと、最近ではバリエーションも豊富です。
やっぱり人は、漫画でもお腹を満たしたくなるのでしょうね。

今日はそんなグルメ漫画から、筆者のおすすめ5冊をご紹介。
読んでお腹も心も満たされちゃいましょ☆

①ダンジョン飯

あらすじ・概要

「ダンジョン飯」は地下深くまで続くダンジョンに潜ったパーティが、その場で穫れた魔物で調理する“魔物食”に舌鼓を打つ異色のグルメマンガ。戦闘に長けていても空腹には勝てない冒険者たちの等身大な姿を、コミカルかつロジカルに描いていく。

引用元:コミックナタリー公式サイト

作品名 ダンジョン飯
作者 九井諒子(くいりょうこ)
掲載誌 ハルタ(KADOKAWA)
刊行巻数 全14巻
ジャンル 異世界グルメ・ファンタジー・アドベンチャー

2016年の「このまんががすごい~オトコ編1位」を獲得した、言わずもがなの人気作品。
冒険あり、笑いあり、スリルありの、盛りだくさんヒューマンドラマとしても楽しめるこの作品ですが、何と言ってもこの世では絶対に食べられない食材(魔物)が、美味しそうな料理になって出てくるのが醍醐味です。
作中で魔物料理のレシピが必ずついてくるので、「え?もしかして作れる?」と勘違いしそうになることもたびたび。
そのリアルさゆえか過去には食品サンプルなども作られ、イベントなどでお披露目されました。
いつか私もダンジョンに入って、魔物料理を食べてみたい!

②異世界居酒屋「のぶ」

あらすじ・概要

異世界に繋がる噂の酒場「居酒屋 のぶ」。タイショーが作るエキゾチックな料理と極上の酒「トリアエズナマ」を求め、今日も店には異世界の住人が訪れる──。

引用元:ヤングエース公式サイト

作品名 異世界居酒屋「のぶ」
作者 原作:蝉川夏哉
作画:ヴァージニア二等兵
掲載誌 ヤングエース(KADOKAWA)
刊行巻数 20巻(連載中)
ジャンル 異世界グルメ

小説投稿サイト「小説家になろう」のライトノベルから生まれたメディアコミック。
異世界グルメの先駆けとも言える作品です。

なぜか異世界に通じている、不思議な居酒屋「のぶ」には、今日もたくさんの人がお腹と心を満たしにやって来ます。
「タイショー」の作る日本料理は、こちらの世界の住人にとってはどれも初めての、信じられないくらい美味しいものばかり。
唐揚げ、天ぷら、そして「トリアエズナマ(生ビール)」
私達日本人って、ホントに食に恵まれているんだなと、読んでて実感しました。

③食の軍師

あらすじ・概要

普段、私たちが何気なく食べている料理…だが、そこには奥深い兵法が潜んでいる!!何を注文するのか? どんな順番で注文するのか? この選択によって「食の軍師」としての知力・能力・経験が現れる。主人公は、自分自身を「三国志」の名軍師・諸葛亮孔明になぞらえ、様々な戦略を繰り出す!! 攻める相手は、料理。おでん、もつ焼、寿司、蕎麦、とんかつ、餃子、焼肉、弁当などなど、私たち一般人が日常的に食べているメニューがズラリ。だからこそ、面白い!! 様々な店で繰り出される陣形!! 店を訪れる客との真剣勝負!! このこだわり、この緻密さ!! 一度読めば皆、軍師の気持ちになること間違いなし!!これぞまさに、エンターテインメント・グルメ漫画である!!!

引用元:日本文芸社公式サイト

作品名 食の軍師
作者 泉昌之(いずみまさゆき)
掲載誌 週刊漫画ゴラク(日本文芸社)
刊行巻数 全8巻
ジャンル グルメ・日常・コメディ

1話完結の居酒屋漫画ですが、他のグルメ漫画とは違い、料理に重きは置いていません。
主人公「本郷」は、ちょっと変わったおじさん。
飲食店を訪れるたび、頭の中で諸葛孔明の「兵法」になぞらえては、理想の料理の注文法を実践しようとします。
一人悦に入る本郷ですが、行く先々に現れるライバル(本郷が勝手に思っている)「力石」の通っぷりに嫉妬したり、ある時は「俺の勝ちだ」とほくそ笑んだり。
バカバカしくも真剣な姿が笑いを誘います。
個性あふれるグルメ(?)漫画、ぜひ読んでほしい!

④Artiste(アルティスト)

あらすじ・概要

パリのレストランで働く気弱な青年・ジルベール。雑用係として、毎日皿を洗い続ける平凡な日々を送る彼だったが、陽気な新人・マルコとの出会いによって、世界は変わり始める。気鋭の新人が全霊で描く、すべて人々に贈るお仕事青春ストーリー。

引用元:新潮社公式サイト

作品名 Artiste
作者 さもえど太郎
掲載誌 月刊コミックバンチ(新潮社)
刊行巻数 10巻(連載中)
ジャンル グルメ・日常・人間ドラマ

主人公のジルベールは引っ込み思案で人とうまくコミュニケーションが取れない青年。
レストランの仕事でも失敗ばかりで、自分に自信を持てずにいましたが、人一倍鼻と舌が効くという特技を活かし、料理人としての才能を開花させていきます。
彼を取り巻くアパルトマンの住人達や、友人のマルコ、幼馴染のエルザとの交流の中、少しずつ変化し成長していくジルベールの姿を描いた青春群像劇です。

作中の美味しそうな料理や、パリの日常生活が垣間見えるのも楽しい!
読んだ後は、人は皆何かのArtiste(アーティスト)と、思わずつぶやきたくなります。

⑤山と食欲と私

あらすじ・概要

27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれたくない自称「単独登山女子」。 美味しい食材をリュックにつめて、今日も一人山を登るのでした。 山でご飯を食べる幸せをあなたも体感してください♪ さあ、山へ!

引用元:くらげバンチ

作品名 山と食欲と私
作者 信濃川日出雄(しなのがわひでお)
出版社 くらげバンチ(新潮社)
刊行巻数 19巻(連載中)
ジャンル 登山・料理・グルメ

タイトルの通り、山で食べる美味しいごはんが満載!
家や店での調理とは違い、限られた食材と器具で調理するのって難しいですよね。
なのに生まれる料理はどれも垂涎もので、思わずマネしてみたくなります。
ごはんに目が行きがちですが、雄大で美しい自然を堪能できるのも読みどころ。
綺麗な景色は料理のスパイスって言うけど、ホントにそう!
なんだか無性に山に登りたくなっちゃった。

グルメ漫画でお腹も心も満たされたい!

グルメ漫画がありすぎて、今回選ぶのにかなり迷ってしまいました。

そういえば、私はむかーしむかし「美味しんぼ」にハマってたことがありまして。
大事なことはほぼ全部この漫画が教えてくれた、と今でも思っています(笑)

グルメ漫画はただ料理だけでなく、そこに関わる人々やドラマなども楽しめて、おまけに学びがあるのもいいですね。

ただ、食べたいのに食べれない時に読むのはちときついなぁ…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました